最近では花粉よりも黄砂に悩まされている私です。
「ペンギンって意外とふわふわなんだよ。」と友人に聞いてからペンギンに触れてみたくて仕方ありませんでした。
3月1日より下関 海響館に、待ちに待った「ペンギン村」がオープンしました。
見に行かれた方もいらっしゃると思いますが、見どころを少し紹介したいと思います。
ペンギンプールとしては世界最大級の大きさで、室内には水深6メートル、水量約700トンの大きなプールがあります。
この水槽の中には亜南極地域に住んでいるペンギンが4種類!
私たちの近くまでペンギンが歩いてきてくれるので水槽をはさんで目の前にペンギンがいます。こんなに近くでペンギンを見たのは初めてでした。目がきらきらしていて可愛らしい♪
水中トンネルをくぐると、ペンギンの泳いでいる姿が横に下に頭上に!自分も水の中にいるかのような感覚でした!
屋外の温帯ゾーンには、フンボルトペンギンの家がいくつもあり生息地が再現されています。
どれも大満足でしたが、心残りなことが一つ。ペンギンに触れることができるのは人数制限があり、私が申し込みに行ったときには既に締め切られていたことです。
いつかペンギンをヨシヨシできるのを楽しみにまた出かけたいと思います! |