3月です。確定申告真っ盛りの時期です。しかし、この時期、確定申告のことを考えると「ちょっと一息」になりませんから、まったく関係ないことを書きます。
最近、私の車ではRCサクセションの曲が流れています。忌野清志郎という人のいたグループで、「スローバラード」という曲が聴きたくて借りたCDです。もう、20年くらい前の曲です。だんだん、古い曲ばっかり聴くようになってきました。
ところで、最近の流行歌をあまり聴かなくなって10年も経っていないと思うのですが、なんで聴かなくなったんでしょう?感性が違う。テンポについていけない。それもあるのですが、私にとっては「踊り」も大きな原因なのではないかと思います。
私たちの時代は、踊りながら歌う歌手といえば山本リンダとかピンクレディとか・・・。
どちらかと言えば「動きながら歌う」というイメージですが、最近のは当に「ダンス」で到底ついていけない、ということかなとも思います。昔、私の親たちがフォークやニューミュージックに耳を傾けなかったように、自分も今の流行歌に拒否反応がでてきたのかと思うと、ちょっと情けなくなってしまいます。たまには、最近の音楽番組も見ないとダメですね。
でも、やっぱりフォークやニューミュージックがいい。ロックも、ジャズも。今年の花見は演歌でも唸ってみますか(こっそりと)。
以上、中年の独り言でした。 |