株式会社山口経営研究所 塩見侃三税理士事務所
 
会社概要 業務案内 新着!税情報 よくある質問 経営コラム ちょっと一息 PHOTO日記
 
 
■ Staff List 2009 ■
●田原 早希子(2009/12/02)
●山縣 智代(2009/12/02)
●徳原 初子(2009/11/02)
●白上 澄恵(2009/11/02)
●勝屋 季人(2009/10/01)
●河崎 夕美(2009/10/01)
●渡邊 典子(2009/09/01)
●藤田 勇夫(2009/09/01)
●吉原 麻美(2009/08/03)
●藤井 祥美(2009/08/03)
●片田久美子(2009/07/01)
●小笹 秀夫(2009/07/01)
●川上 真悟(2009/06/01)
●市川 真也(2009/06/01)
●宮崎 達也(2009/05/01)
●米澤真由美(2009/05/01)
●大森 綾香(2009/04/01)
●清水 美幸(2009/04/01)
●濱廣 悌規(2009/03/03)
●重村 和雄(2009/03/02)
●高須 裕子(2009/02/10)
●赤松 佑香(2009/02/10)
●塩見 侃三(2009/02/09)

■ バックナンバー ■

2010.01〜

2011.01〜


■ 最新を見る ■
2012.01〜
 

 梅雨…、毎年のことながらこの季節をなかなか楽しむことができません。農作物には恵みの雨、私には悩みの雨です。

  「感動」の多い毎日を送っていますか??
 私は最近、脳科学者 茂木健一郎さんの「感動する脳」という本を読みました。この本は『私たちが持つ様々な感情は心でなく、脳が感じている。脳は生きている限り絶えず変化し、「感動」することで進化し続ける。だからこそ「感動する脳」を持ちましょう。』といった内容です。アインシュタインの『「感動」することをやめた人は、生きていないのと同じことである』という言葉も紹介されています。

 とはいえ、私は大人になるにつれ「感動」するのが下手になっている気がします。感情をコントロールし、「感動」を素直に感じることができなくなっているのかも知れません。
 本を読む、好きな音楽を聴く、自然に触れる、たまには無理だと承知の上で挑戦してみるetc。小さな喜び、経験から大きな「感動」が得られる人になりたいものです。

 さて、7月に入り梅雨があけると本格的に暑い夏が始まります。体のために水分補給はもちろんですが、脳のために「感動」という栄養補給も忘れずに!!

 

 片田 久美子

 
 

エリア:ここから問い合わせフッター

 
【株式会社 山口経営研究所】【塩見侃三税理士事務所】
〒754-0002 山口県山口市小郡下郷2255 TEL:083-973-1008 FAX:083-973-3367
Copyright 2009 株式会社 山口経営研究所 塩見侃三税理士事務所 , Allright Reserved