株式会社山口経営研究所 塩見侃三税理士事務所
 
会社概要 業務案内 新着!税情報 よくある質問 経営コラム ちょっと一息 PHOTO日記
 
 
■ Staff List 2009 ■
●田原 早希子(2009/12/02)
●山縣 智代(2009/12/02)
●徳原 初子(2009/11/02)
●白上 澄恵(2009/11/02)
●勝屋 季人(2009/10/01)
●河崎 夕美(2009/10/01)
●渡邊 典子(2009/09/01)
●藤田 勇夫(2009/09/01)
●吉原 麻美(2009/08/03)
●藤井 祥美(2009/08/03)
●片田久美子(2009/07/01)
●小笹 秀夫(2009/07/01)
●川上 真悟(2009/06/01)
●市川 真也(2009/06/01)
●宮崎 達也(2009/05/01)
●米澤真由美(2009/05/01)
●大森 綾香(2009/04/01)
●清水 美幸(2009/04/01)
●濱廣 悌規(2009/03/03)
●重村 和雄(2009/03/02)
●高須 裕子(2009/02/10)
●赤松 佑香(2009/02/10)
●塩見 侃三(2009/02/09)

■ バックナンバー ■

2010.01〜

2011.01〜


■ 最新を見る ■
2012.01〜
 

 皆さんは、何か習い事をされていらっしゃいますか?私は、昨年より「論語」を月一回習っております。きっかけは、講師の先生を私が知っていて、たまたま論語に興味があったからなのですが、あまり深く考えずとても気軽な感じで習うことにしました。

 そして最初の受講の日、渡されたテキストを見て、失敗した…(汗)と思いました。渡されたテキストは、もちろん漢文です。論語は漢文だということは知っていましたが、学生時代の教科書の様な漢文に愕然としました。なぜならば、私は学生時代に漢文がとても苦手だったからです(笑)。
しかしながら、そんな不安を取り除くように、講師の先生の解説はとてもわかり易く、現在は楽しく受講しております。

 論語を学生時代に習ったときは、単なる試験問題に出るからとしか認識していませんでしたが、社会人になって習う論語は、自分自身の生き方の道標としての認識に変化しています。習う度に反省ばかりです。
 なかなか、すぐに実践できてはおりませんが、少しずつ論語から学んだことを人生に活かしていきたいと思います。

重村 和雄

 
 

エリア:ここから問い合わせフッター

 
【株式会社 山口経営研究所】【塩見侃三税理士事務所】
〒754-0002 山口県山口市小郡下郷2255 TEL:083-973-1008 FAX:083-973-3367
Copyright 2009 株式会社 山口経営研究所 塩見侃三税理士事務所 , Allright Reserved